会社概要・沿革

会社理念

私達は創業以来「誠実・親切・調和」を社訓として、人材育成を第一にし、整理整頓された明るい職場環境の中で常に時代に合った新製品の開発に挑戦してまいりました。

 

今まさに「環境」「安全性」「法令順守」が求められております。これからの時代は益々避けて通れない技術力、情報力、スピード力が企業の生き残りに掛かっています。私達は「提案型企業」として今までも、そしてこれからも顧客満足度をいかに上げていくべきかをテーマとして、皆様のお役に立てるように努力精進してまいる所存です。

 

今後とも何卒倍旧のご支援ご指導を賜りますよう伏してお願い申し上げます。

 

代表取締役会長 池田 誠治


会社概要

会社名(商号)

マコトインターナショナル株式会社

(MAKOTO INTERNATIONAL LTD)

所在地

本社

〒639–0217

奈良県北葛城郡上牧町中筋出作 234-1

TEL 0745-71-6601

FAX 0745-71-6606

 

第二工場・物流倉庫

〒639–0223

奈良県葛城市忍海123

TEL 0745-51-1009 

FAX 0745-49-0414

資本金

1,000万円

役員

代表取締役会長   池田 誠治

代表取締役社長   田中 康裕

専務取締役     福島 博

常務取締役営業部長 上阪 俊和

常務取締役統括部長 田中 伸二

取締役       池田 和寛

監査役       池田 トミ子

事業内容

金属加工油製造販売

工業用潤滑油製造販売

自動車用潤滑油製造販売

防錆油、洗浄剤製造販売

食品用機械グリース、潤滑油 輸入販売

フッ素系グリース、潤滑油 輸入販売

薬品、医療中間体、工業用化学原料 輸出入販売

金属加工周辺装置販売

TYROLIT社製研削砥石輸入販売

キャンプ場、宿泊施設、温泉浴場施設、サウナ風呂等のレジャー施設の企画及び経営

グループ事業

関連事業

  サウナ&グランピング ととのい

 

子会社

  株式会社ミヤタFMC

 

取引銀行

三菱UFJ銀行(大和高田支店)

りそな銀行(八尾支店)

南都銀行(上牧支店)

日本政策金融公庫(奈良支店)

奈良中央信用金庫(畠田支店)


SDGs宣言/健康宣言



健康経営優良法人2025認定


個人情報保護方針

マコトインターナショナル株式会社(以下、「当社」という。)は、皆様の個人情報を大切に保護する事が重大な社会的責務と考えており、個人情報保護に関する法令を遵守するとともに、以下の個人情報保護方針を定め、個人情報の適切な取り扱い及び管理に努めます。

 

【1】法令等の遵守 

個人情報を適正に取扱うために、『個⼈情報の保護に関する法律』(以下『個⼈情報保護法』という。)、その他、個人情報の保護に関する諸法令および個人情報保護委員会をはじめ関係省庁のガイドライン等に定められた義務を誠実に遵守します。なお、個人情報とは、『個人情報保護 法』に規定する「生存する個人に関する情報で、特定の個⼈を識別できるものおよび個人識別符号が含まれるもの」をいいます。 

 

【2】適用範囲 

当社が事業で取扱う全ての個人情報です。 

 

【3】個人情報利用目的

個人情報(特定個人情報を除く。)は、利用目的をできる限り特定し、あらかじめご本人様の同意を得た場合、および法令により例外として扱われる場合を除き、その利用目的の範囲内で取扱います。特定個人情報とは、『行政手続における特定の個⼈を識別するための番号の利用等に関する法律』(以下『番号法』という。)に規定する個人番号をその内容に含む個人情報をいいます。 なお、当社では事業活動に関連し、以下に示す利用目的の範囲内において、当社にご提供いただきました個人情報を利用します。 

 

お客様に関する個人情報

・お問い合わせあるいはご要望等に対する対応

・製品およびサービスのご提供ならびにアフターサービスを行うため

・製品およびサービスの開発ならびに品質向上を図るための資料収集と調査分

 析のため

・製品およびサービスに関する情報の提供

・当社グループが開催するキャンペーンやイベント等のご案内

お取引先に関する個人情報

・お取引先ご担当者への情報提供および連絡など

・製商品およびサービスの提供ならびにアフターサービスを受けるため

・法令に基づく各種資料の作成

・当社施設への入退管理

株主様に関する個人情報

・会社法に基づく株主様または会社による権利の行使、義務の履行

・株主様に対するサービスの提供

・法令に基づくデータの作成等、株主様および株式の管理

採用応募募者に関する個人情報

・採用応募者への情報発信および採用活動に関連する業務遂行

・当社における採用業務管理

従業員(退職者を含む )に関する

個人情報

・就業、人事、評価、能力開発、福利厚生、安全衛生などの人事・労務管理

・報酬、給与、賞与などの支払い

・社会保険、税務などの手続き

・緊急時などの連絡

・官公庁への届出・報告

  ※その他、あらかじめ明示し、ご同意いただいた利用目的。 

 

【4】個人情報の適正な取得と利用目的の通知等

個人情報の取得および利用目的の通知等は、適正かつ適法な手段で行います。 

 

【5】第三者提供の制限

法令により例外として扱われるべき場合(上記の共同利用を含む。)を除き、予めご本⼈様の同意を得ることなく、個人情報(特定個人情報を除く。)を第三者に提供しません。 

 

【6】安全管理措置

取扱う個⼈情報を利用目的の範囲内で正確・最新の内容に保つよう努め、また、安全管理のために以下のとおり必要・適切な措置を講じ従業者 (役員・従業員・派遣社員等)および委託先を適正に監督します。 

 

6-1

組織的安全管理措置・個人情報保護のための組織体制の整備・個人情報保護を定めた規程等の整備と運用など 

 

6-2

人的安全管理措置・従業者への個人情報に関する教育・個人情報の適正な取扱い等に関する監査など 

 

6-3

物理的安全管理措置 ・個人情報を取扱う区域の管理 ・機器および電子媒体等の盗難等の防止 ・電子媒体等を持ち出す場合の漏洩等  の防止など 

 

6-4

技術的安全管理措置 ・個⼈情報を取扱う情報システムへのアクセス制御 ・外部からの不正アクセス等の防止 ・ 情報漏洩等の防止など 

 

 

【7】保有個人データの開示等 

ご本人様からの、保有個人データの利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去、第三者提供の停止の求めに対し、法令 に基づき対応します。なお、保有個人データとは、『個人情報保護法』に定める当社が開示等を行う権限を有する個人データであって、政令で定 めるものをいいます。 

 

【8】苦情の処理 

取扱う個人情報に関する苦情に対し、適切かつ迅速に対応します。 

 

【9】取扱・管理の改善 

個人情報の取扱いおよび管理に関する体制を継続して改善するように努めます。 

 

【10】特定個人情報の取扱いについて

 

10-1

当社は、特定個人情報を適正に取扱うために、『個人情報保護法』、『番号法』および『特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)』、その他の特定個人情報の適正な取扱いに関する関係諸法令等に定められた義務を誠実に遵守します。 

 

10-2

当社は、『番号法』に定められている社会保障、税および災害対策に関する行政事務手続きの履行を特定個人情報の利用範囲として目的の達成に必要な限度で、特定個人情報を取得して利用するものとし、ご本人様の同意の有無に関わらず、利用目的の範囲を超えた利用は行いません。 当社の取扱う特定個⼈情報の主な利用目的の範囲 は次の各号のとおりです。

 

(A)当社が、従業員等(退職者を含む。)から特定個人情報の提供を受けて、これを給与所得・退職所得の源泉徴票、給与 支払報 告書、雇用保険届出、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届、労働者災害補償保険 法に基づく請等各種法定調書等必要な書類に 記載して、税務署長、市区町村長、日本年金機構等に提出する事務

 

( B)当社が、特定個人情報の提供を受けて、これを報酬・料金等の支払調書、配当、剰余金の分配および基金利息調書、不動産の使用料等の支払調書、不動産等の譲受けの対価の支払い調書等各種支払い調書に記載して税務署提出する事務 

 

(C) 当社が、行政機関等または他の事業者から特定個人情報を取扱う事務の委託を受けた業務の履行 

 

10-3

当社は、特定個人情報について、法令等により例外として定められている場合を除き、ご本人様の同意の有無に関わらず、特定個 人情報を第三者に提供しません。また共同利用も行いません。

 

10-4

当社は、法令等で定められた利用目的の範囲内において特定個人情報の取扱いを委託する場合があります。

 

10-5

当社が保有している特定個人情報についての開示、訂正、追加、削除、利用停止、第三者提供の停止、もしくは 利用目的の通知請求、または苦情のお申し出は、以下のお問い合わせ窓口にご連絡下さい。

 

制定:令和 7年2 月21日

                                           

マコトインターナショナル株式会社 代表取締役 田中康裕

 

 ■お問い合わせ窓口 

 

<個人情報に関するお問い合わせ窓口>

マコトインターナショナル株式会社

個人情報保護窓口責任者  山岡 裕

個人情報保護管理者    竹谷 浩一

電話:(0745)71-6601  FAX:(0745)71-6606

電子メール:h.taketani@makotoi.jp

ホームページ:https://www.makoto-international.com/

 

電話受付時間:月曜日から金曜日(祝日、当社の休業日を除く)午前9時から正午、午後1時から5時)

 



沿革

1988年 4月 奈良県北葛城郡王寺町に資本金1,000万円で設立。
1989年 4月 TYROLIT社製研削砥石の輸入販売開始。
2000年 10月 薬品、医療中間体、工業用化学原料輸入販売開始。
2008年 4月

奈良県北葛城郡上牧町に新社屋竣工。

2009年 9月

<第一回>私募債発行により財務体質の強化を図る。(引受人 三菱UFJ銀行)

2010年 2月

<第二回>私募債発行により財務体質の強化を図る。(引受人 りそな銀行)

2010年 4月 奈良県北葛城郡上牧町に新本社工場研究室竣工。
2010年 4月

新ロゴマークに変更、自社生産品と他社仕入製品とのシンボルマーク区別化を図る。

2012年

4月

浪速化成(株)より営業譲受、ステンレスネジのヘッダー加工用潤滑油「スクリューブ®️」の分野の強化を計る。

2014年 7月 KMS LUBE CO LTD(タイ)合弁会社設立。
2017年 4月

奈良県葛城市に第二工場竣工、生産能力の向上を図る。(太陽光発電付 / ゼロ・エミッション工場)

2018年 4月

東京マコト産業株式会社より営業譲受、チロリット砥石の拡大販売を図る。

2018年 6月 新研究室が竣工、技術開発をより一層努める。
2018年 7月 TYROLIT砥石の標準在庫品一覧表をホームページに掲載。
2018年 12月

<第三回>私募債発行により財務体質の強化を図る。(引受人 南都銀行)

2019年 2月

砥石事業部移転。(第二工場内)

2019年 3月

<第四回>私募債発行により財務体質の強化を図る。(引受人 りそな銀行)

2019年 8月

一般社団法人SDGs市民社会ネットワークより感謝状を拝受。

2019年 11月

Amazonにて4L缶によるエンジンオイルの販売開始。

2020年 4月

SDGs取り組み開始。

2020年 6月

奈良県葛城市忍海に物流倉庫竣工。

2020年 10月

株式会社新光より営業譲受、チロリット砥石の拡大販売を図る。

2021年 1月 日本政策金融公庫発行の中堅・中小企業の取組み事例でマイクロクールが掲載されました
2021年 3月 奈良中央信用金庫主催のGOODSUPPORTコンテストにてマイクロクールが金賞を受賞。
2021年 8月

SDGs宣言。

2022年 1月

株式会社ユニテックより営業譲受、事業拡大を図る。

2022年 3月

産業廃棄物収集運搬業を取得。(大阪府 奈良県 三重県)

2022年 5~7月 新設備/新棟竣工。
2022年 10月

第二工場に新棟竣工、オールステンレス製 生産設備を導入、生産能力の向上を図る。

2022年 10月 ファーベスト化成株式会社より営業譲受、事業拡大を図る。
2023年 3月

<第5回>私募債発行により財務体質の強化を図る。(引受人 りそな銀行)

2023年 10月

電気ボイラ・10tタンク・大容量(64ドラム入)ムロ・EV自動車用充電器(4台分)・200V用太陽光発電設備を導入し生産能力の一増の向上を図る。

2024年 3月

日本健康会議より健康経営優良法人2024に認定されました。

2024年 3月

<第6回>私募債発行により財務体質の強化を図る。(引受人りそな銀行)

2024年 4月

韓国 SHL Co.,LTD. と相互協力を目的とした業務提携を締結。

2024年 12月

株式会社ミヤタFMCの100%株式を取得し子会社化。

2024年 12月

新事業「サウナ&グランピング ととのい」竣工。2025年1月11日プレオープン。

2024年 12月

<第7回>私募債発行により財務体質の強化を図る。(引受人 南都銀行)